新着
  表題:「スタートアップ心電図:心電図波形から病態を想像してみよう」 内容: 臨床検査としての心電図を行うためには、波形の意味や血行動態を理解し、患者さんの体の中でどのようなことが起こっているか、どのようなことに注意をする必要があるかについて想像する力が必要と考えます。本研修会では病態について考えるために必要な基礎知識の習得を目標としています。   「心電図の読み方・考え方の基礎」  神戸大学医学部附属病院 検査部 沖 都麦 先生      「心電図波形から病態を想像してみよう 〜パニック所見を中心に〜」  神戸大学医学部附属病院 検査部 丸田 穏 先生   <申し込み詳細> ・会費:兵庫県会員、日臨技会員500円 非会員2000円 ・生涯教育点数:専門20点 ・事前予約制:会場定員: 30名(先着順) Web定員  :150名(先着順) ・申し込み方法 *申し込み期間:令和7年7月8日(火)17時~令和7年7月31日(木)17時まで(現地) (ただしweb参加のみ8月2日14時まで参加申し込み可能です。 *兵庫県臨床検査技師会ホームページの行事予定表(Peatix)から申し込みして下さい。申込時に現地参加とWeb参加にわかれていますのでお間違いのな...
カレンダー
06/25
行事予定表
演題① 凝固時間検査について 講師:PHC株式会社   演題② 症例検討会 講師:神戸市立医療センター中央市民病院 髙田明歩 先生   この研修会は日臨技生涯教育制度に事前登録したもので、研修会参加者には専門教科(20点)として認定されます。  参加申し込みはこちらから ※現地でのご参加の方には研修会開催前に資料の配布をさせていただきます。   *チケット販売サイト『Peatix』を介してのお問い合わせはご遠慮ください。
下記の通り初級者を対象とした講義と実習を開催いたします。 添付の申し込み案内をご参照ください。 令和7年度 初級者講習会_申し込み案内.pdf   開催日時:令和7年7月26日(土)~令和7年7月27日(日)   1日目   9:00 ~ 17:30 〔講義:検体採取と保存、染色、同定、感受性〕 〔実習:培養、染色、同定・感受性検査〕 〔教育講演〕 2日目  9:00 ~ 12:00 〔実習:同定・感受性検査およびその判定〕
内 容 1)講演1 「『微生物の名前ってどう書けば正解』2025年版」(仮)   講 師 姫路赤十字病院 検査技術部 大石 博一 先生 2)講演2 「基礎から見直す血液培養検査」   講 師 兵庫県立がんセンター 検査部 寺前 正純   申込み方法:Peatixからチケットをご購入ください。 チケットは7月1日(火)より販売します。 下記の「申し込みサイト」をクリックしていただくか、 QRコードを読み取りサイトにアクセスの上、お申込みください。 チケットの視聴ボタンからZoomに直接参加できるようになります。 ※※現地参加される場合もPeatixでチケットを購入してください。      https://biseibutsu20250726.peatix.com