精度管理

医療法等の改正や地域包括ケアシステムにより臨床検査の精度管理の重要性はますます高まっています。外部精度管理調査は自施設の検査結果を客観的に評価し、検査結果の正確性を保証することが可能です。また、年間を通して定期的に外部精度管理調査に受検し、検査結果の品質保証に努めることが肝要です。

 

 兵臨技精度管理調査について

【目 的】

 兵庫県と兵庫県医師会との共同事業で、県民に信頼性の高い臨床検査データを提供する事を目的としています。

【特 徴】

・日臨技 臨床検査精度管理調査(全国サーベイ)とは異なり、マトリックス効果の生じない実試料(プール

 血清や新鮮血)を用いるので、受検施設個別の変動要因の検討を通じて改善へと導くことが期待できます。

・診療に支障をきたすと思われるデータは「C」と評価します。なお改善にサポートが必要と思われる施設

 には本会から連絡いたします。

・精度管理調査結果報告締め切り後、速やかに正答をホームページで公開します。

・解析資料集を発行し、年度末に、兵庫県医師会と合同の報告会「精度管理調査検討会」を開催しています。

 

                                         文責:精度管理事業部

精度管理情報

お知らせ

令和4年度第42回兵臨技精度管理調査実施案内

令和4年度第42回兵臨技精度管理調査の実施をお知らせ致します。

・申込期間:令和4年8月1日(月)~9月9日(金)18:00時(申込サイト閉鎖)

・試料配布:令和4年11月7日(月)

臨床化学と血算2コースの費用合計が10,000円で参加できるように変更しました。

多くの施設の参加をお待ちしております。

詳細は下記案内をご参照ください。

令和4年度第42回兵臨技精度管理調査実施案内.pdf

キャビネット

過去